リースバックの仕組みは相続対策にも活用されている

定年を迎えたにも関わらず自宅のローンが残ってしまった、ローンをすべて無くしながら相続対策をしていきたいと考える人もいるでしょう。子供や孫などの相続人がいる場合、高額な不動産である自宅は価値ある遺産となります。子供や孫のためにも住宅ローンは完済してしまいたいといった場合には、リースバックの仕組みを活用してみることをおすすめします。リースバックの仕組みでは不動産会社などが自宅を買い上げ、代金を一括で支払います。

その後は新しい持ち主となった不動会社が元の自宅を賃貸物件としてリリースし、以前の持ち主は賃借契約を結ぶことで継続して居住が可能です。リースバックの仕組みを利用することで、新しい住居探しなどは不要になるでしょう。自宅の売却価格が十分であれば住宅ローンを完済し、残りを老後資金に使うこともできます。リースバックの仕組みによって住む場所を確保しつつ、自宅を現金化できるのも特徴です。

自宅をそのまま遺産にした場合、子供や孫などの相続人はどうやって不動産を分割するか協議を行わなければいけません。移動させることもできない不動産を均等に分けるのは困難で、高額だからこそ時には争いが発生することもあるでしょう。リースバックの仕組みによって現金化しておけば、あとは相続人に均等に遺産を分けることで解決します。親族間の争いを事前に回避しておきたい、子供に公平に遺産を分けたいなど事情でも選ばれている方法です。